fc2ブログ

GW東京出兵~3日目~

2013.05.14 (Tue)
さて東京出兵3日目
東京に来る目的が実兄に会いに行くのが一番なので特に他の誰かと会うというわけで上京しているわけではないのですが
毎度遊びに誘ってくれるのが、とりぴち君とじーなさん。

今回はスパコミの開催日なので一緒に黒バスブースに突撃して荷物持ちの役だとか
そんな情報も流れつつの

やってきたのは新宿アカシア
1367639477.jpg

昔変わらぬ味の洋食を提供してくれるお店
頼んだのはロールキャベツとローストビーフの定食。
1367639787.jpg
1367639826.jpg

じーなさんが頼んだメンチカツがすごく…大きかったです///
合席上等なお店らしいのですが、入店したのが13時だったので合席になるほどお客さんはきませんでした。
とりぴち君らはそれが作戦であえて13時集合にしたそうな。

続いて向かったのは小田急百貨店
目的はとりぴち君がインコショップに行きたいとか言い出しまして、ええ。

そして目的地の小田急についたらそのインコショップが何所かに移転した後だという。
さすが哀が満ち溢れています。
そんな結末を知らずに向かった道中にANASUIのブティックを発見していたので、相方土産にいいなとぶらり立ち寄らせてもらって購入。
欲しかったものが最後の1個だったらしく、店員さんはラッキーでしたねと言うが展示品なのでどうだろうなと思いつつ、そのあたりのフォローの入れ方はもはやマニュアル通りなんだろうなと小一時間(ry
ただ中々東京に来ない自分にとってはラッキーだったのだろう。

次に向かった先が星乃珈琲
1367646892.jpg

コメダのようなチェーン店らしいのですが、すごく並んでました…結局入店できるまで1時間並びましたね。
テレビで外国人が日本人は並ぶのが好きだと言ってましたが、それは日本人の括りだと間違いであって並ぶのが好きか嫌いかは県民性によるんですよね。
とりぴち君は君が来てなかったらこんなに並ばないと言ってたのには同意せざるをえない。

頼んだものはチーズケーキとはちみつ豆乳
1367651715.jpg
1367650821.jpg

いつもならコレとコレとコレと気になるメニューを選ぶのですが今回は控えめ
なぜなら

OFFの前にうどん1杯とミスドでドーナツ2個とカフェオレ3杯飲んできたかr
そしてアカシアで洋食を食べたので、控えめなんです。

じーなさんが名物のパンケーキを注文し、とりぴち君は甘いものが苦手なので珈琲のみ。
じーなさんに1口の半分くれよと催促するとりぴち君
1口の半分ってどんだけだよと2人して突っ込んでましたが、じーなさんがふいにパンケーキを分けてくれたので、こちらもすかさずチーズケーキをシェア。
とりぴち君が女子会みたいだと言ってたが、シェアするのは男女関係なく最近では普通じゃないのだろうか。

そして17時近くになったので、隣の英国風パブHUBへ移動

星乃珈琲で並んでいる段階でラフィールさんがこちらに来るということで、17時に時間設定しておりました。
3人思い思いの飲み物を頼んで、ラフィールさんの到着を待つ。
とりぴち君が頼んだお酒が天国への階段というアルコール度数68%のカクテル
酒豪県からきた私に是非飲んで欲しいと言うので、次に頼んで軽く舐めたら舌が焼ける焼ける
そのままでも美味しいが、フルーツ氷菓が溶けると美味しいと聞いたので放置プレイ
溶けた後は甘いカクテルで美味しゅうございました。

高知では男は1升、女は五合を一気に飲む祭りもあり他見から酒豪県だと思われていますが
同期でそんなに飲む奴は見たことがなく、一気でなくとも一晩でそれぐらい飲む人はうちの親父から上の世代ぐらいしか見たことがないという。
過去に後輩がBARのカウンターで飲んでいた夜のお仕事をしている女性に声をかけ、調子に乗ってスピリタスをガバガバ飲んで、その女性が別のテーブルで飲んでた自分達の所にきて、お連れさんがトイレから出てこなくなったと伝えられ様子を見に行ったら半ケツで便座と抱き合ったまま寝てた姿を見てから無理はするもんじゃないなと小一時間(ry

そんなこんなでラフィールさんが登場
もう色々面倒くさいのでさくっと書くと

ラフィールさんが着ている服が阿部さんに似ているという話から始まり

暑いといって上着を脱ごうとするラフィール
それに対して脱ぎが甘いと文句を言うとりぴち
それならばと自らラフィール上着を豪快にはだけさせる
喜んだとりぴち、阿部さんのポーズを強要し鼻から下の写真を撮る
首から下で頼むラフィール
撮り直すとりぴち。そしてUP
写真を確認するラフィール。はだけ具合がエロいとご満悦
ラフィールと一緒にベルトカチャカチャ
ラフィール、トイレのドア全開で用を足す
全裸競争に火がつくもう1人の裸族
帰りに私もトイレ全開用を足す
最後はドトールで一杯くいっと

そんな感じ(ぉ

毎度ながら東京に来たときに遊んでくれるとりぴち君とじーなさん
そして今回お初のラフィールさん
一緒に遊んでいただきありがとうございました。
こちらが用意していなかったにも関わらず、お土産までいただいてありがとうございました。

この借りはいつか返したい・・・
スポンサーサイト



GW東京出兵~2日目~

2013.05.09 (Thu)
さて東京に来て2日目
東京に来たらとりまな池袋ショッピング。
実兄の住んでいるアパートから歩いて1km以内でサンシャイン池袋があるので、池袋方面に歩いて行き
東急ハンズや西武百貨店、ヤマダ電機総本店などウインドウショッピングでございます。
西武で全国の逸品会が開催されていたので、仙台牛タン弁当を買って帰って仕事休みの実兄と一緒に昼飯を食らう。

その後、東京と言えば下町銭湯だろJK

ということで、足立区の銭湯に入るのを夢見てましたが、行くのが面倒くさくなってきたので近場の銭湯を探すことにして、ぐぐったらありました。

記念湯
CA390005.jpg

規模は小さいながらも、ジェットバスや薬湯、寝風呂や微炭酸風呂など施設が充実しており450円
風呂の温度は40℃設定
薬湯が10種類の漢方薬を用いているそうで、入ると血行が促進されて身体がぽかぽか
これは30分浸かって、更衣室でクールダウンさせた後、もう一度入りたくなります。

実兄から晩飯の店の予約をしたから帰ってこいと催促のメールが入ったので帰宅。
その夜は駒込駅周辺にある燻製居酒屋で家庭内会話を酒の肴に語り合う。
しかし燻製は酒に合うからたまらんね。

3日目は、とりぴち君とじーなさん、初対面のラフィールさんとのOFF会です。
続く

GW東京出兵~初日~

2013.05.08 (Wed)
というわけで、GWはサンライズ瀬戸を利用しての東京出兵です。
P1020533.jpg

ちなみにサンライズ瀬戸は香川県高松駅と東京都東京駅を結ぶ寝台列車でして、男子なら一度は乗ってみたいと思う公共交通機関の1つ。
サンライズ瀬戸の売りはやはり個室だと思いますが、今回利用したのは個室料金が掛からないノビノビ座席。
P1020534.jpg

硬めのカーペットにシーツが掛かった毛布が1枚と枕がないのに枕カバーというウィザードリーなら馬小屋(マテ

まぁ学生の頃によくフェリーの2等客室を利用していたので、久しぶりに硬いカーペットを味わってみようという思いもあり選択しました。
フェリーでは貸し毛布を2枚借りていたので、備え付けの毛布1枚では心もとないと持参した秘密兵器なるロゴスのブランケット。
P1020540.jpg

このブランケットは封筒型になっており、簡易シュラフの役割も果たしてくれる優れもの。

そして今回の目当てというべき、シャワーが利用できるシャワーカードとタオル歯ブラシセット。タオルや歯ブラシは持参していましたが、記念に買っておきました。
P1020542.jpg


シャワーを使った感想ですが、揺れる揺れる。
高速で走っているので当然なんですが、慣性力がかかった状況において全裸仁王立ちでバランスを取っている自分に酔えます。
使用時間は6分ですが、お湯を止めれば時間も止まるので髪、顔、体を洗って残り時間3分ほど残ったので、再度身体を入念に洗って6分全て使い切りました。
ただ備え付けのドライヤーが風力が弱すぎて髪は半乾きとなるのは覚悟しなくてはいけません。



寝心地ですが、カーペット自体はフェリーの2等客室よりも柔らかかった気がします。備え付けの毛布も新しく柔らかかったですね。

ただデメリットはやはり騒音と揺れ

慣れだと思いますが、初めて寝台列車に乗ると前後左右の揺れとレールの継ぎ目から発生する騒音と振動。
コレは正直きつかった。
あとはノビノビ座席は灯りが漏れるので、アイマスクは必須。
そして坂出で乗った時は疲れもあってすぐ眠れそうだったものの、シャワーを浴びたら目がさえてしまった罠。
それでも大阪駅に着く前からアイマスクを装着し、うとうとして23時過ぎには寝付いたかな…途中、乗車してくる人の気配で目が覚めたものの次に目が覚めた時は浜松市を通過するあたり。
あとは熱海から太平洋を眺めたり、横浜で通勤するリーマンを眺めたり
寝台列車ならではの風景を堪能しつつ、東京駅着。
P1020543.jpg

そのまま兄貴のいる部屋まで乗り継いで行く事もできたものの、東京駅が改修されたのもあって下車して観光。
学生の頃、恩師が東京駅は海外の有名な建築士が設計した建物だから一度は見ておけと言われて、何度か東京に足を運んでいたものの丸の内口を見たのがこれが初めてという・・・
P1020545.jpg

そして皇居のお堀と桜田門。
P1020546.jpg

桜田門は改修工事で見れないというオチが待っていた。
そしてペニンシュラホテルを発見し、前にとりぴち君からペニンシュラのチョコレートケーキがお土産にいいよと催促されて買いに行った事を思い出し、その時にお堀やら東京駅見とけよと小一時間考えたのはいうまでもない。

兄部屋についてからは、布団を干してブランケットに包まって仮眠。
夜はとりぴち君オヌヌメのやきとん元気で兄貴と飲む。やきとん元気、100円~200円の付出しが良心的すぎる。

~2日目~に続く

GWは東京出兵

2013.04.20 (Sat)
金週間ことゴールデンウィークが近づいて参りました。
業種によっては金週間?ナニソレな方もいらっしゃると思いますが。
しかしリーマンにとってゴールデンウィークは気兼ねなく休みを取れる週でして、どうせ混むんでしょ?とやや嫌そうな反応の相方と旅行に行こうかと算段して3月に持ちかけたら、4月の勤務シフトの希望は昨日締め切ったからもう遅いよと返され奈良旅行が頓挫。
続く5月については5月の勤務表が出るのがほぼ月末になるのと、4月の勤務表を見たところ他の看護士さんがちゃっかりGWに休みを取っていたので結構競争率高いなと諦めました。



この5月の4連休をどう活用しようかと考えた結果
隣県の徳島県で開催されるマチ★アソビ
Cafe商会屈指のJulian、ラドリックと並ぶ口説きスト
クロガネーゼ卿のBlogでご紹介されたイベントです。

特にコレといって気になるタイトルがあるわけではないのですが、まぁあるなら近いし行ってみようか。ぐらいの気持ち

だったんですが

折角の長い休みで相方と過ごさないなら、遠出するのもありだなと思って東京出兵もありだなと呟いたら
「ついにサンライズ瀬戸に乗るのか」みたいな事をTwitterで返され

ああ、そういえば前に「公共交通機関に全裸乗車」と呟いたんだったと小一時間(ry
公共交通機関に全裸乗車

猥褻物陳列罪予告に見えますが、中身は天下の公共交通機関元国鉄JRさんの寝台列車のシャワー利用で全裸になる。ということでして別に犯罪じゃないですよ(カクカク

まぁそこから窓に向かって全裸仁王立ちとか危ない方向へと持っていこうとしたフォロワーさんが多々いましたががが

サンライズ瀬戸って何という方はサンライズ瀬戸でぐぐってください。
結構洒落た個室もあって車窓に向かって全裸仁王立ちも夢ではありません(マテ

ちなみに私は一番安いノビノビ座席にしました。
安いと言っても高速バスと比較すると5割ほど割高ですが、硬いカーペットに雑魚寝できるスペースは確保されるのでバスよりは疲れにくいかなと予想。
あとは硬いカーペットが懐かしいのもありますね。学生の頃、京都にいた彼女に会うために大阪高知特急フェリーの2等客室をよく利用して学割で片道3620円(だったかな)かけて往復してたあの頃。今ではフェリーは経営難で廃航となってしまいました。
高速バスより時間がかかるのと、大阪南港から梅田までの交通費を合わせると大体同じぐらいでしたが、横になれる分疲労も少なく目的地に行けるのでかなり重宝しました。
なので廃航を聞いたときは残念でした。

ただノビノビ座席で不安なのは、色々ぐぐってたらこんな珍事を書かれたBlogを発見した事ぐらいですかね。
フェリーの2等寝台のときはワイワイやっている団体もいましたが、消灯の時間になると大抵みんな寝ていました。
とりあえず耳栓とアイマスク、乾燥対策のマスクは携行するべきだなと。

大航海時代については、シップリビルドとか色々新しい要素を導入したそうで
導入前は戦闘用ガレオンの砲スロを5にして実用性を上げるとかロマン船を妄想できたのですが、蓋を開けてみるとG単位の通貨を使う廃仕様という結果に。
まぁ自分としては、渥美んがメジャータイトルの信長と三国志が稼ぎ頭で大航海時代は遊ばせてもらっていると語っていた頃が全盛期で、メジャータイトルの2つがコケた後から大航海時代がユーザー目線から経営重視に変わっていったのと、さらに渥美んが外れた時点でこうなることは予想できていました。まだしばらく休止は続きそうです。

東京29日OFF

2012.12.30 (Sun)
正月休みを利用して、東京で働いている実兄の部屋に来ています。
東京にきたら毎度お世話になっているとりぴち君じーなさんとのOFF会

今回は安宅船に連れていってくれました。
今年の四月から運行されていたようで、とりぴち君が友達を東京観光案内するときに水上バスで隅田川を遡上するのが定番で調べてみたら安宅船があるじゃない!とのこと
夏コミの時期にアチ君あたりの誰かがUPしてた気もしないでもないですが、それが今もやっているとは私自身思っていませんでしたね。
ちなみに安宅船はラフィール氏が大海戦で金閣'sをやったアレです。

ちなみに11:10に浜松町駅北口で待ち合わせだったんですが、着いたのが10:40
ちょっと時間があるなぁ…北口より南口の方が時間潰せそうだとそっちへ降りたんですよ
文教堂で時間を潰して10分前に北口へ行くかと出ましたら







ええ、すいません…初めての場所で無謀すぎました。
北口に着いたのが待ち合わせ時間から5分以上過ぎてまして
遅れて申し訳なかったです。

P1020250.jpg

実物がコレ
P1020252.jpg

船内
P1020262.jpg

P1020279.jpg

日の出⇔有明で東京ゲートブリッジを回って90分コース1800円でございます。




自分の考えでは安宅船に乗る前にどこか店に入ってランチ食べるのかなと思ってましたら
2人とも合流するなりズカズカと乗り場まで歩いていくので昼飯抜きか!と内心ガクガクしてましたが

座席に座るなりまい泉のお弁当ガガガ
P1020281.jpg

Twitterでランチで3人前フードファイトだの呟いていたのにコレじゃできないだろと突っ込まれ
たしかにできまてん(ビクンビクン

しかしわざわざ買ってきていただいてありがとうございます。

船窓から見える海王丸
P1020287.jpg

この帆船、実は地元にも寄港したことがあるのですが、当日見に行ってません(ぉ

そして冬の聖典(違 有明ビッグサイト
P1020298.jpg

有明が終着なので、ここから戦利品を抱えた軍団と共に折り返し脱出しなくてはならなく大丈夫かなと心配する両名。
時間も2時近くになっており、粗方の人は掃けていたので難なく折り返しの水上バスに乗船

この水上バス。ちゃんとテーブルまで付いているのでイイですね。

日の出まで戻ると浅草行きの水上バスも着ていたので、さらにそれに乗り換え浅草へ

その途中、船内販売のメニューを見てとりぴち君の目があるものに止まる。

ええ、あれです。もう東京にきてとりぴち君とOFFといったら恒例のあれですよ
隅田川の地ビール
P1020302.jpg

奥のイカ天は買いに行ってくれたじーなさんのサービスでございます。

味はフルーティーでしたね。え、これビール?という感じ
まぁ後味はちゃんとビールでしたけど。

浅草といえばコレですね。スカイツリー
P1020306.jpg

と、うん○
ではなくビールの泡をイメージしているそうです。
P1020305.jpg

浅草に来て行ったのが、じーなさんオヌヌメ フルーツパーラー
じーなさんはマンゴーパフェ
P1020310.jpg

私は気になる果物が2つありまして
1つが職場でも話題になった愛媛県産 紅まどんな
そしてもう1つが熊本県産 晩白柚

晩白柚は文旦をさらに大きくした感じで味は想像できたんですが、気になったらやはり食べたくなるもので、ええ

頼んだのがコレです。
P1020308.jpg
P1020309.jpg
P1020313.jpg

頼んだパフェの1個をとりぴち君のだと思っていた店の奥さん
3個全て私が食べると知ると失笑してましたが、すいません…全部私なんでs

あの失笑は磯野とOFFしたときにかけうどんとかけそば両方頼んだときのお嬢さん以来だったなと(マテ


晩白柚はまぁ想像通り文旦に近い味だなと
紅まどんなはゼリーのような食感と謳われるように、スゴかったです…
すごく…みずみずしいです。でも弾力はしっかりあるのでまさに自然のゼリー
これは人に勧められる一品ですね。
ちなみにパフェのお値段は1200円。入り口で売られている紅まどんな1玉が1000円でございます。

で、続いて向かったのが中板橋のだいすき日本

まぁここで問題発生
大好き日本に行く途中で腹に刺し込みががが
駅から徒歩10分ほどだから我慢すればイケルッ!

と我慢してましたが

ここでとりぴち君がじーなさん18番の迷子スキルを発動

だいすき日本がねぇ!
ということでウロウロ

も、もぅ…俺の堰が崩壊しちまいそうだ!

ということで、目の前にパチンコ屋があったので飛び込みましt
すいません…

今思えば27日に忘年会がありまして、翌日28日の御用納めの後、飛行機に飛び乗って上京
兄部屋に着くなりシャワー浴びて寝て翌日オフのスケジュール
さらに薄着だったのでやや胃に悪かったかなと。



だいすき日本はじーなさんに代わりとりぴち君のスマホで地図を出すとセブンイレブンがある通りを進めばいいようだけど、今いる通りにセブンイレブンはなし。

これは縦の筋が1本違うんじゃない?と指摘したら
地図を見せつつ駅からでてこの通りだからと主張するとりぴち君

じーなさんがだいすき日本に電話をして道を聞きつつ、一同駅まで引き返すことに

そしたら

ありました。とりぴち君が主張する通りより駅よりに1本の細い通りが

そして大好き日本
P1020316.jpg
P1020317.jpg
P1020315.jpg
P1020314.jpg
P1020319.jpg
P1020320.jpg

このだいすき日本
客がこない店主が知人に客がこないとメールしたものを知人がTwitterにあげ
その全てひらがなのシュールな呟きが反響を呼び、さらに味も悪くないこともあって人気がでたお店のようです。

本当に味は悪くなく、むしろ美味しいと思います。
ただあえてこの中板橋まで食べにくるほどでもないよねぐらい。

辛いものが苦手なじーなさんが辛いものを食べたときの表情が子供っぽいと2人で笑ったり、昔話をしたりと楽しい時間を過ごして後は池袋で解散。


お弁当まで用意してくれたりと、至れり尽くせりな観光でございました。
上京した私にわざわざ付き合っていただき、ありがとうございました。
今度からカイロはお腹に貼ることにするよ!(ぉ
back-to-top